週刊誌の見出しで遊んでみる、その16回目。
① 女性セブン2017年12月14日号(NEWSポストセブン)からの引用
「稲垣、草なぎ、香取 大晦日は「ガキ使」か、AbemaTVか」
…いっそのこと、間寛平さんが出演して「アーメ~~マ」って言ってもらえばいいのに。 っぜんっぜん関係ないか。
② 週刊ポスト2017年12月8日号からの引用
「相続税徴収 膨大な財産情報持つKSKシステムとは」
KSKっていうのは、KOKUZEI SOUGOU KANRI 国税総合管理システムの略称みたい。 ふ~ん。

にほんブログ村テーマ:時事ニュース - ジャンル:ニュース
- 2017/11/30(木) 23:56:31|
- なんとなく
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週刊誌の見出しで遊んでみる、その15回目。
① 週刊現代(2017年12月9日号)からの引用
「アツアツご飯に納豆、枝豆、ゴボウも」健康で長生きしたいなら、その食べ方間違っている
…っな、なるほど。 栄養をしっかり取るために、コツが必要なんですな。 詳しく読んだわけじゃないけど。
② 女性セブン2017年11月30日・12月7日号からの引用
身を滅ぼす“怒り”を鎮めるグーパー体操など4つのメソッド
主にアンガーマネジメントについての記事。 グーパー体操って、エドはるみさんが書いた記事…じゃなさそう。 ショッキン・ぐーーー … だわ。

にほんブログ村テーマ:時事ニュース - ジャンル:ニュース
- 2017/11/29(水) 23:51:56|
- 振り返る
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週刊誌の見出しで遊んでみる、その14回目。
週刊現代(2017年12月9日号)からの引用
「ビジネス・レポート」藤田晋、単なるお調子者ではないらしい 「AbemaTV」がテレビを支配する日
ちなみに、AbemaTVとは、「テレビ朝日CEOの早河洋とサイバーエージェント社長の藤田晋が、酒席で意気投合して2015年4月1日に藤田を代表として設立。“全て無料のインターネットテレビ局”と称してCSデジタル放送のように多数の専門チャンネルを並行して配信している。利用は無料で広告収入によって運営されている。合弁会社設立当初は定額制課金を計画した。
本開局は2016年4月11日だが、一部チャンネルは3月1日より先行配信が行われた。「AbemaNews」を筆頭とする各種オリジナル番組制作にはテレビ朝日が参加して、2016年4月以降は同局の『お願い!ランキング』がAbemaTVの配信と連動している。2017年4月にビデオオンデマンド方式のサービス「Abemaビデオ」を開設した。」(ウィキペディアからの引用)ってことらしい。
最近でいえば、元スマップメンバーの3人が72時間ホンネテレビを行ったことでも話題になったっけ。
ちなみに、スマップ関係でいうと、フジテレビ系「SMAP×SMAP」の後番組「ちょっとザワつくイメージ調査 もしかしてズレてる?」(月曜、後10・00)が12月25日に終了するらしい。 筆者は多分一回も見てない。 でも、ちょっぴりザワついた。 放送枠をズラして、もしかして…ってことにもならないか。

にほんブログ村テーマ:時事ニュース - ジャンル:ニュース
- 2017/11/28(火) 22:00:00|
- 振り返る
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0