監督 サム・ライミ
脚本 サム・ライミ
アイバン・ライミ
製作 ロバート・G・タパート
役名および出演者名
アッシュ ブルース・キャンベル
シーラ エンベス・デイヴィッツ
アーサー王 マーカス・ギルバート
賢者 イアン・アバークロンビー
ヘンリー王 リチャード・グローヴ
リンダ ブリジット・フォンダ
取り憑かれた老婆 パトリシア・トールマン
Sマートの店員 テッド・ライミ
まずは、予告編から
あらすじ前作のエンディングで異次元に吹き飛ばされたアッシュ。 奴隷となって鎖につながれて歩いている。 1300年代にタイムスリップしたようだ。 スーパーマーケットで働いていた頃を思い出す。 恋人のリンダ(!)も同じ職場にいる。 山小屋に行き・・・死者の書を・・・リンダを・・・右手を・・・異次元への扉・・・(前作までの展開を紹介)
アッシュは、車などとともに空から落ちる。 そこに駆けつけるアーサー王と部下の騎士達。 賢者は、彼(アッシュ)が文献にある男だと。 ヘンリー側の人間?
奴隷となり、城まで歩かされる。 城内で、鎖をはずされ、まずは、まずは、他の奴隷が穴(井戸?)に落とされる。
次は、アッシュ。 「ヘンリーを知らない」と言うが、聞いてくれない。 バシャン。 シャキン。 ウィィィィーーーーーン。 バトル。 「次は、誰だ」 パーーング (なんてことすんだい)
どうやって戻ろうか。 賢者からの返答は。
老婆が取り憑かれている。 そして、襲いかかる。
義手を作る。Σd(゚∀゚d)イカス!アッシュは、賢者とともに現世に戻るために岩の前まで来る。 呪文。 クラトゥー ベラタ ニックト
本を手に入れてくればいいんだな!
あたりが霧に包まれる。 追いかけてくる何か。 また、水たまり。 からの・・・風車。 バン、バン、バン、バン。 鏡・・・ ちっちゃいイタズラ。 シューーーーーーー ♪ロンドン橋落ちた おち・・・ん?
なんで、動けない? これってまさか! メェェェェ 分離? 陽気。 「俺が銃をもってんだぜ」
そして、やっぱり・・・そうなるか!
奥に進むと、3つの書を発見。 どうする。 吸い込まれちまった。
顎www 鼻www イテテ そして・・・呪文を・・・って、なんだっけ? (あんなに念を押したのに)
やっぱりそうなるかwww 天変地異
襲いかかる骨www イタズラが過ぎるぞwww 生き返ったぜぇぇぇぇ
賢者に持ち帰った本を渡すが、呪文が不完全だったため、大変なことに。 アッシュの恋人シーラは、さらわれてしまう。
シーラが仕上がっている。
アッシュ達は、戦うための武器を製造。 アーサー王の兵士達を訓練。
そして、満月の夜、奴らが来た!
骸骨軍団の行進曲www 本を取り返しにやって来た。
迎え撃つアッシュ軍。 ヒィィィィィ フューーーーーン 顎w
ハハフハハ ポゥぉぉぉぉー シーラ! スポッ
そして、現代へ。 (注)別のエンディングあり
感想予算が多くかけられたのは分かる。 中世の演劇と言う感じ(日本でいう時代劇)。 エキストラも多く、そういった意味では、チープさはない。 「ガリバー旅行記」のパロディあり、古典映画「アルゴ探検隊の大冒険」へオマージありとイロイロもったな。 完結編として相応しい・・・かどうかは、分からないが、いい意味でも悪い意味でも吹っ切れた映画。 そして、
ブルース・キャンベル劇場第三幕終劇。内容は、とにかくコミカル。 骸骨軍団のマーチってwww 今回は、取り憑いて悪さをするって言うより、イタズラに近い。
呪い、怨念、憑依、スプラッターってどこへいったんダイ。 骸骨アクションは、圧巻といえば圧巻。 剣を使ってのアクションは、さすがだな。
骸骨は、弱いけど。 死霊どもは、統率されており???上官の命令に従いせっせと戦う。 働き者だ。 う〜ん、死霊のはらわた3だよね〜。 あと、取り憑かれたBBAがトランポリンで跳ねまわるって、完全にアクション映画?っていうよりコメディーだよね〜。
ところで、ブリジェット・フォンダが、リンダ役で出てた。 シングルスなんかで人気が爆発的にあった時のはずだから、ちょい役で出演したのは何故だろう。 あと、Sマートの店員役のテッド・ライミは、サム・ライミ監督の弟で、サムの同級生だったブルース・キャンベルが、幼い頃にベビーシッターをしていたらしい(ウィキペディアから)。
深く考えずに(面白おかしくツッコミを入れながら)、アメコミチックなおバカ映画を楽しみたいならちょうどいいはず。 あんまし、怖くないので。
にほんブログ村広告
ぐるぐる王国DS 楽天市場店 (取り寄せだけど)

テーマ:映画レビュー - ジャンル:映画
- 2014/02/18(火) 18:30:00|
- 映画
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0