fc2ブログ

阿佐蔵の暇つぶし

暇つぶしに国内、海外のTV番組、映画、芸能、政治、ローカルニュースについてちょっとだけ調べてみる

セーラー服と機関銃 1981年版(邦画のため原題同じ)について

監督  相米慎二
原作  赤川次郎

役名および出演者名

星泉    薬師丸ひろ子
佐久間真  渡瀬恒彦
三大寺マユミ 風祭ゆき

目高組 政  大門正明
目高組 ヒコ 林家しん平
目高組 メイ 酒井敏也

高校生トリオ・智生 柳沢慎吾
高校生トリオ・哲夫 岡竜也
高校生トリオ・周平 光石研

黒木刑事     柄本明

浜口物産社長・浜口 北村和夫
萩原        寺田農

太っちょ・三大寺一 三國連太郎
ボディガード    石川慎太郎
ボディガード    瀬田素

尾田医師     円広志

火葬場係員     奥村公延
浜口物産・受付嬢  栗田洋子
刑事        斉藤洋介
松の木組組長・関根 佐藤允
関根旭       杉崎昭彦 (関根組長の息子)
星流志  藤原釜足(目高組三代目組長)

まずは、予告編から



あらすじ

ピストルを持った男がが、運転手(尾田医師)を急かしている。 飛んで翔んで、いやとんでもない目に遭ってしまう尾田医師。 

医者が今にも息を引き取りそうな老人(星流志)を診ている。 両肩には、モンモンが・・・ 星流志が、跡目について語り始める。 大化の改新?

校庭の真ん中で、ブリッジをする少女(星泉)。 父が死んだので葬式へ。 合掌。
唯一の身内を亡くし、落ち込んでいる泉を励まそうとする高校生トリオ。 

泉が家に帰ると知らない女性(三大寺マユミ)が、「家に入れてくれない?」と。 (怪しい) でも、「(泉の父)貴志から、アナタのことを聞かされてたわ」と言われとりあえず部屋で話してみることに。 泉には、貴志とマユミの関係が気になるようだ。

高校で、泉が絵を描いていると高校生トリオの智生がやかましく声をかける。 (う〜〜〜うっていう感じで) そこへ、スーツを着込んだガラの悪い男達が整列している。 ん? 佐久間真が、泉を迎えに来たと言う。 (ヤバイぞ〜) ポンコツ車で送る。 連れて来られたのは、組事務所。 (ボロイ) 看板には、目高組4代目星泉って書いてある。

まさか、引き継ぐことになるのか? 経験積む? 解散!OR帰さん! 

結局、泉が組長を引き受けることに。

朝シャンしている。 チャンリンシャン。 三大寺マユミが、身の回りの世話をする。
泉と佐久間真は、挨拶まわりをする。 

からの・・・スババババババババパババババババババっっっと。

黒木刑事が、学校にいる泉を訪ねる。 亡くなった泉の父が、実は事故死ではなかったということだが。 密輸? 

泉の部屋が荒らされている。 
ストレスが溜まった泉は、暴走してしまう。 パパラパ、パラララ〜〜〜

あくる日、事務所へ行ってマッタリしていると、ヒコが無残な姿で入り口に放置された。 泉は、松の木組に確かめに行くが、バンジージャンプするはめに。 ヤバイよヤバイよ。

ヒコがヤラれたのは、実は太っちょ絡みだった。 

泉は、三大寺マユミから呼び出される。 「小学でアル中、高校でポン中」と謎の自己紹介。 まさかの、「人間やめました」宣言?

萩原と泉が佐久間真を訪ねると、なんと、三大寺マユミと異文化交流中だった。 き・・・気まずいε=ε=(;´Д`) 

泉のボディーガード役のメイが黒木にヤラれてしまう。 ヤバイよ。 いきなり、パーン。 迷惑な話だぜ〜。  

「・・・死の恐怖と戦慄と入り混じって・・・つまり、快感」
スババババババババパバババババパババババババ

そして、殴りこみ・・・

感想

結果、丸くおさまった? イヤイヤ。

角川映画ってことで、メディアミックスの走りのような時期に作られた作品だ。 劇場公開当時は、TVCMで泉が殴りこみをするシーンでの「か・・・い・・・か・・・ん・・・」というのが宣伝された。 (「か」を「ぱ」に変える遊びが出来たのはずっと後のことだ) もともと出版社の角川書店が自社が発行する書籍の販促も兼ねていたので、「(映画を)観るのが先か、(原作を)読むのが先かだったっけ、というのもあった気がする。 

主演は、角川3人娘(角川春樹事務所所属の薬師丸ひろ子・渡辺典子・原田知世)の1人、薬師丸ひろこさんで、キャリアとしては、それほどでもなかったので大抜擢だったはずだ。 しかし、脇を固めるのは、渡瀬恒彦さん、三國連太郎さん、寺田農さん、柄本明さんなどそうそうたる面子だ。 若き日の斉藤洋介さんや髪がフッサフサの酒井敏也さん(キャラは、今とあんまり変わらない)や、柳沢慎吾さん(当時からやかましいキャラだった)なども出ている。 俗にいうアイドル映画なのだが、主演以外の出演者が見事に支えていた。 なお、三國連太郎さんは、やっぱり親子関係が上手くいっていない役どころだ。

主役の星泉が組長になるヤクザの組名が、メダカ組って何とかならなかったのか? まー、構成員4人のちっさい組だったので仕方がないが。 原作に忠実だったのかな? 読んだこと無いけど。 

作品の大部分は、違法薬物の取引が関わってくる。 (その後の角川春樹さんは・・・や、やめとくぜ) 角川春樹さんといえば、地震が来た時に、床に手をやり、止めてしまうという特技があるらしいが、本当なんだろうか? 複数の目撃談を聞いたことがあるので。

主題歌は、作品名と同名の「セーラー服と機関銃」を主演の薬師丸ひろこさんが歌っているが、作曲者の来生たかおさんが歌うはずだったなど、すったもんだがあったようだ。 そのため、同時期に来生たかおさんは、タイトルを「夢の途中」としてレコードを出している。 

ストーリーは、原作があるせいか、駆け足で進んだ感が否めない。 もー、アッチコッチにいっちゃうのだ。 リメイクは、ドラマで何度かされているが、2時間では収まらない壮大なストーリーなんだろう。 そこへ、相米慎二監督の厳しい演出が加わるので撮影は大変だったんじゃないかな。

ということで、作品の評価としては、27か・・・い・・・か・・・ん・・・ってことで。 いわゆるアイドル映画なので、薬師丸ひろこさんのファンは、間違いなくド・ストライクだろう。 そうでなくても、アラを探す評論家タイプの人以外にであれば、エンターテイメントとして充分なクオリティー。 

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村

パッケージ

セーラー服と機関銃

広告

セーラー服と機関銃 ブルーレイ [Blu-ray]

テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

  1. 2014/04/16(水) 22:00:00|
  2. 映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<暴力教室(邦画なので原題同じ)について | ホーム | スケバン刑事(邦画なので原題同じ)について>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asazou.com/tb.php/170-66229f1e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

阿佐蔵

Author:阿佐蔵
趣味は、読書とTV鑑賞。
最近ドラマを観なくなったなー。
お笑い、バラエティ番組は、
相変わらず観るんだが。
関西在住

最新記事

出版物

書籍化したブログ記事

人狼演戯



ひとりすまう

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
TV番組 (29)
グルメ (4)
スポーツ (5)
流行 (13)
海外ニュ−ス (7)
振り返る (51)
週刊誌 (209)
映画 (549)
雑学 (2)
季節 (3)
芸能 (1)
お知らせ (3)
なんとなく (93)
川柳 (3)
日記 (6)
4コママンガ (77)
マンガ (453)
漫画2 (106)
出版関連 (126)

タグクラウド


ブログランキング


Web漫画ランキング

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

日本ブログ村