監督
ポール・リンチ役名および出演者名
ハモンド校長
レスリー・ニールセンキム
ジェイミー・リー・カーティスニック ケイシー・スティーヴンス
ウェンディ
エディ・ベントンアレックス マイケル・タフ
サイクス ロバート・A・シルヴァーマン
ドルー ジェフ・ウィンコット
ケリー メアリー・ベス・ルーベンス
ジュード ジョイ・トンプソン
マクブライド刑事 ジョージ・トゥリアトス
まずは、予告編から
あらすじ
廃校で、かくれんぼ。 (ストーリーの見通しが立たないってことの比喩かな?)
ニックがベランダに張り付いている。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
キル・キル・キル
本当にキルロビン・ハモンドが、あやまって窓から転落。 そこに、影が…ウェンディー、ジュード、ケリー、ニック、… 秘密 (TДT)6年後…
ロビンの身内、ハモンド校長、校長の妻、兄弟アレックスとキムが墓参り。
アレクサンダー・ハミルトン高校
ジュードにイタズラ電話が… Hey,Judeってことか
ケリーにイタズラ電話が…
ニックにイタズラ電話が… にっくったらしい、ってことか。
キムとニック、ジュードとセイモアー、ケリーとドリュー、ウェンディーとロウがプロムに行く予定。ロビン転落事件があった廃校で死体が発見される。 あの男が解き放たれた?
謎の男、やる気満々日曜日じゃんか。
カフェテリアで荒れてるや。
復讐? どこかに、隠れている?
ロウとウェンディーが、ハンバーガーを注文。 (なるほど)あやしい。 誰も彼もが怪しい。
パーティーでの出し物を最終確認。
ロッカー 写真 鏡
キムは、プロム・パーティーに向けておめ、おめかし。 ニックがお出迎え。
学校では、パーティー。 80年代ミュージックだ。 ポップだぜぇ~。
ディスコミュージックと、…えーっと、モンキーダンスってやつか。
たっぷり、ダンス&ミュージック。 会場をマクブライド刑事たちが見張る。
(ホラーで異文化交流といえば … )
そんなところで、いちゃいちゃしていると… 何かが折れた音・・・中折れってことか。 って、違うにきまってんだろうがい。
マスカラ からの Oh,No! ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
逃げる→追いかける→逃げる
悪事のために首になった男。Σ(´д`;)
感想
ウェンディーにハンバーガーを注文させたのは、大人の事情でどうしても必要だったんだろうか。 (単なる偶然説もあり)
撮影は、カナダのトロントで行われた。 ということで、
オリジナルは、カナダ映画だった。 (知らんかった)
ジャンルは、学園モノでミステリーのようなホラーのようなサスペンスのような。 血が出るような厳しい目の描写は、控えめ(ゼロとはいわない)だが、暗がりで覆面の犯人が迫ってくるは、結構怖い。
内容は、6年前に起こった事故というか事件が原因で、6年後のプロム・パーティーで事件が起こる。 パーティーは、夜に開かれることから、ホラー独特の暗がりの必然性がある。
当ブログでも紹介済みだが、
2008年にリメイクされている。 今作を見ると、リメイクというより、別のものを作ったと考えた方がいいのかも。
予算は、160万カナダドル(当時のレート、1ドル200円として、3億2000万円くらい)なので、カナダの人件費が安いことを考えても低予算とはいえないが、潤沢な予算でないことは確か。 興行収入は、1480万アメリカドル(当時のレートでいえば、32億5600万円くらい)と、大成功を収めている。 ということは、当然続編も作られている。
出演者では、
レスリー・ニールセンと
ジェイミー・リー・カーティスが特に目を引く。
レスリー・ニールセンといえば、「裸の銃を持つ男」シリーズですっかりコメディー爺さん化しているが、本作では至ってシリアス。 既に初老ルックということは、変わらないが。 そして、
ジェイミー・リー・カーティス。 プロム・パーティーということは、10代後半でないといけないんだが、
どう見ても20歳超えている。 1958年生まれだから、1980年で22~23歳。 っま、仕方がないか。 当時は、「ハロウィン (Halloween)」での活躍もあって、「絶叫クイーン」って呼ばれてたっけ。
作品の方向性は、ホラー度3、ミステリー度3、典型的な学園モノ度4、
ジェイミー・リー・カーティスの高校生という設定は、岩下志麻さんのセーラー服姿を思い起こさせて本作で一番怖かったんじゃないか度10。 ということで、
作品の評価は、本作は定番の学園モノホラーでちょっぴり怖いという万人受けする設定もあり、
誰にでもお勧めできる。
にほんブログ村テーマ:映画感想 - ジャンル:映画
- 2014/06/04(水) 22:00:00|
- 映画
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0