ニュースの項目でこの言葉を見つけたけどわからないので調べてみた。
以下は、野村證券HPの証券用語解説集からの引用
オバマ大統領の呼びかけで、
2012年7月実施を目指してとりまとめている銀行規制強化案。米国のポール・ボルカー元FRB(連邦準備委員会)議長が中心となっていることからこの名前がついた。
内容は、
(1)ヘッジファンドやプライベートエクイティファンドへの投資、スポンサーになることの禁止
(2)短期的な利ざや稼ぎなどを目的として自己勘定での証券売買やデリバティブ取引の禁止
(3)
銀行が大きくなりすぎるのを防ぐことで、
導入の背景は、今回の様な金融・経済危機を引き起こした原因が、銀行の放漫経営にあった。「大き過ぎて潰せない」銀行によって、米国の納税者が人質にされる事態は2度と起こさない、というもの。
ナルホド。 中でも気になるのが、(3)銀行が大きくなりすぎるのを防ぐ、というところ。 これって、小泉政権下で竹中平蔵さんが行ったメガバンク構想と真逆をいくってことでいいのかな?
で、最終案が、記事になってるってことは、だいぶ荒れたんだ。
テーマ:海外ニュース - ジャンル:ニュース
- 2013/12/12(木) 20:15:19|
- 海外ニュ−ス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0