fc2ブログ

阿佐蔵の暇つぶし

暇つぶしに国内、海外のTV番組、映画、芸能、政治、ローカルニュースについてちょっとだけ調べてみる

ジーパーズ・クリーパーズ(原題 Jeepers Creepers)について

監督 ヴィクター・サルヴァ
製作総指揮 ウィリ・バール、フランシス・フォード・コッポラ、エバーハード・ケイサー、マリオ・オホーヴェン、リンダ・レイズマン

役名および出演者名
パトリシア ジーナ・フィリップス(トリッシュ、トリシア)
ダリル   ジャスティン・ロング(ダリー)
クリーパー ジョナサン・ブレック
ジェゼル  パトリシア・ベルチャー
デイビス  ブランドン・スミス
ビバリー  ペギー・シェフィールド

ケニー   ティム・フェニックス
猫好き老女 アイリーン・ブレナン
ローチ   トム・タランティーニ(Gってこと?)

まずは、予告編から



あらすじ

田舎道を走る車を運転するダリーと助手席の姉・トリッシュが、ちょっと険悪な感じで会話。 “GA 4EVER”(ゲイ・フォーエバー?)というナンバープレートをつけたキャンピング・カーを追い抜かす。 よく読むと、Gじゃなく、6だったので、ゲイじゃなかったかも。 

2人(パトリシアとダリル)は、実家に帰省中。 突然、後ろにクラクションを鳴らしながらトラックが近づく。 (((( ;゚д゚))) 道を譲ろうとするダリー。 なかなか、追い抜かしてくれない。 そして、ナンバープレートには、BEATNGU”(ビーティング・ユー)。 ボ・・・ボコッてやろうか!的な意味なのかな。ε=ε=(;´Д`)

パトリシアは、ケニーとダーラの事件を思い出してしまう。 1978年の事件らしい。 

しばし、トイレのため休憩。 2人とも手を洗わない。 Σ( ̄ロ ̄|||)

2人は、道路わきにある家にさっきの車が駐車してあるのを発見。 怪しい・・・超怪しい。 向こうはそれに気付き追いかけてきた。 そして、追突してくる。 Σ(=゚ω゚=;)

2人は、怪しい車のあった家に行ってみることにする。 カラスだらけだ。 ダリルは、興味津々月曜日状態。 そして、穴に落ちてしまう。 (ここはダリー、私は誰状態) ダリーは、穴の中で死にかけの男性を見つける。 (つд⊂)ゴシゴシ

トリッシュは、車で待機。

ダリーは、穴の中を探検。 何とか、脱出してトリッシュの待つ車へ。  (゚Д゚≡゚д゚)エッ!?

ガソリン・スタンドわきのレストランで警察に連絡しようとする。 突然の電話。 2人に逃げろと警告。 警察に状況を説明するが、上手く伝わらない。

ラジオからジーパーズ・クリーパーズという曲が流れる。 すると・・・

Taste so darn good. (う・・・美味しってことか)

猫BBAの逆襲。

何とか2人は、警察署に辿り着く。 そこで、自称超能力者のジェゼルが2人に駆け寄り…

そして・・・

それは・・・食べる・・・あるものを・・・

ジーパーズ・クリーパーズ これ

一言で言うと
ジーパーズ(Jeepers)は、「すごい」という意味で、クリーパー(creeper)は、「はう動物」という意味らしい。 ということは、主役は、あの動物かぁ~。  ちなみに、パトリシア、トリシア、トリッシュは同一人物。 同様に、ダリルとダリーは同一人物。 気分によって使い分けてみた。 


ジャンル
空想の怪物登場型ホラー。
 後半になって突然“でしゃばり”で“かまってちゃん”になる謎の生物が登場するが、見た目ほど悪さはしない。 スプラッター要素はあるのだが、怖さは控えめ。 どちらかと言えば、何をしでかすか分からない怪物珍道中といった趣になっている。 


出演者
ダリー役で出演するジャスティン・ロングは、本ブログで紹介済みの「ダイハード4.0」でコンピューターに詳しいハッカー少年役
で出てた人だ。 正確に言えば、今作(2001年作品)のほうが先なんだが。

パトリシア(トリッシュ)役のジーナ・フィリップスは、本作が公開された時、31歳くらいのはず。 でも、設定は、大学生くらいのはずで、う~ん、ギリギリセーフってことにしておくか。


ストーリー
実家に帰省途中の姉弟パトリシアとダリルは、クラクションを鳴らしながら近づくトラックに追い詰められる。
 何とか逃げたが、2人(パトリシアとダリル)は道路わきの家で、そのトラックが死体らしきものを穴に放り込むのを見つけてしまう。 気になった2人は、その穴を調べる。 それがキッカケで2人は・・・


最初の設定は良いんだけど・・・
パトリシアとダリルが姉弟で実家に帰省中という設定は、①2人が一緒にいなければならないことと、②言い争いをしても自然だ、ということで上手く生かされていたと思う。 

ボロボロの車という設定は、犯人や犯人の車に追われた時に、いい感じの足止めとなっている。 燃料満タンの新車ならアッサリ逃げ切ってしまえるので。

1時間を経過する前後で設定がゴロっと変わってしまう。 猫BBAが出てくる辺りまでは、良かったんだが。 どういうわけか、それまでは寡黙で粛々と暗黒作業をしていた怪物が突然“でしゃばり”“かまってちゃん”になってしまう。 過去の番組だが、「ズームイン朝」でガラス越しに写ろうとする目立ちたがり屋を彷彿させる。 しかも、行動に一貫性がない。 


作品の方向性(5段階)と評価
ホラー度2、空想の怪物の完成度2(造形はなかなかだけど、設定がゆるい)、なんだかんだ言って一番目立ったのは猫好きBBAなんじゃないの度5。 ということで、作品の評価は、う~ん、迷う。 前半と後半が雰囲気と設定の面で違う。 筆者は、どちらも嫌いではないのだが、両方を一つの作品で・・・となると、どちらか一方に絞って欲しかったとなってしまう。 決して悪いわけではないんだが、不完全燃焼だった。 


にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村

テーマ:映画感想 - ジャンル:映画

  1. 2014/08/12(火) 22:00:00|
  2. 映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ヒューマン・キャッチャー(原題 Jeepers Creepers II)について | ホーム | 9INE ナイン(原題 Nine Dead)について>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asazou.com/tb.php/288-01efa67b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

阿佐蔵

Author:阿佐蔵
趣味は、読書とTV鑑賞。
最近ドラマを観なくなったなー。
お笑い、バラエティ番組は、
相変わらず観るんだが。
関西在住

最新記事

出版物

書籍化したブログ記事

人狼演戯



ひとりすまう

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
TV番組 (29)
グルメ (4)
スポーツ (5)
流行 (13)
海外ニュ−ス (7)
振り返る (51)
週刊誌 (209)
映画 (549)
雑学 (2)
季節 (3)
芸能 (1)
お知らせ (3)
なんとなく (93)
川柳 (3)
日記 (6)
4コママンガ (77)
マンガ (453)
漫画2 (106)
出版関連 (126)

タグクラウド


ブログランキング


Web漫画ランキング

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

日本ブログ村