fc2ブログ

阿佐蔵の暇つぶし

暇つぶしに国内、海外のTV番組、映画、芸能、政治、ローカルニュースについてちょっとだけ調べてみる

プロブレムでぶ 何でそうなるの?!(原題 Black Sheep)について

監督 ペネロープ・スフィーリス

役名および出演者名

マイク   クリス・ファーレイ
スティーブ デヴィッド・スペード(アルの選挙スタッフ)
アル    ティム・マシスン(マイクの兄で州知事選に出馬中)
トレーシー クリスティーン・エバーソール(現職の州知事)
ドレイク  ゲイリー・ビジー(スティーブとトラブル)
ロビー   グラント・ヘスロヴ(マイクの友人で警官)
ロジャー  ティモシー・カーハート(アルの選挙スタッフ・・・参謀)
ノイシュワンダー ブルース・マッギル(?)
スコット  マイケル・パトリック・カーター
クライド  ボイド・バンクス
リッキー  ディラン・ルーカス
市長    ジェイムズ・ノア
ハル    クリス・オーウェン
カール   ジョナサン・エヴェレット・ルイス
司会者   カレン・カーン
ドナルド  パトリック・パンクハースト
アンドリュー ルーク・ディッキンソン
ロナルド  フレッド・ウルフ

まずは、予告編から



あらすじ

ワシントン州のアル・ドネリーが州知事選へ向けてのスピーチ。 アルの弟マイク・ドネリーがトラックで選挙応援。 マイクの運転するトラックを何故か犬が追いかける(負け犬フラグ?)。 それに気をとられたマイクは・・・

マイクは、レクリエーションセンターで働く。 アルの選挙スタッフのスティーブは、マイクの選挙応援を手伝うことにする。  (*゚∀゚)っ

アルの対抗馬の現職州知事トレーシーは、アル陣営に罠を仕掛けてくる。 ('д` ;)

マイクは、軽率な行動によりレクリエーションセンターを首になってしまう。 (;´Д`)

いろいろあって、マイクとスティーブは、ワナチーへ行くことに。 罠・・・ちっ(≧ヘ≦) ムゥ ・・・ってことか。

パイルドライバー。

あらっ・・・イャーね。

マイクは、諸々の事情でMTVの「ロック・ザ・ボート」キャンペーンに参加。 が、裏目裏目に出ちゃう。 (恨みを買っちゃうってことかな)

そして・・・

選挙

( ̄▽ ̄;)!!ガーン

プロブレムでぶ 何でそうなるの


一言で言うと
プロブレムでぶ 何で邦題がそうなるの?!


ジャンル
コメディー。 かなり露骨に笑いを狙って取りに行っていたりする。
 レートは、PGー13。 キツイ目の下ネタやグロ/残酷シーンはないので、妥当なところ。


出演者
マイク役でクリス・ファーレイとスティーブ役のデヴィッド・スペードは、「ウェインズ・ワールド」「クリス・ファーレイはトミー・ボーイ」に続く3作目の共演。 息の合ったコンビネーションが見られる。 

クリス・ファーレイは、ぽっちゃり体系だが、意外と機敏に動ける。 若干エキセントリックなところもあるが、いい味を出していたため、活躍が期待されたものの、1997年に死んでしまった。 そのため、意外と出演作は少ない。


ストーリー
アル・ドネリーは、ワシントン州知事選に出馬(西海岸の方だぞ)。 アルの弟・マイクは、アルの選挙スタッフ・スティーブのサポートを得てアルを当選させるべく応援する。
 しかし、裏目裏目に出て、逆にアルの足を引っ張ってしまう。 下院選の対抗馬・トレーシーは、マイクの素行の悪さを利用してアルを落選させるべく罠を仕掛ける。


邦題何とかならないかなぁ~
原題は「Black Sheep」で、厄介者という意味。 州知事選に出る兄のアルに軽率な行動で多大な迷惑をかけるマイクの事を指していることは明白。 その辺りをプロブレム(問題)とかけているんだろうが、ノープロブレム・・・とはいかない。 コメディーなので問題行動を起こすことは最初っからわかっていること。 問題は、マイクがアルに迷惑をかけているため、「厄介者」扱いされているんじゃないかと悩んだりするところのニュアンスが抜けてしまっている。


笑いの方は・・・
ドタバタ系で分りやすかった。
 言葉のニュアンスや複雑に伏線を張ったりというのは、皆無。


作品の方向性(5段階)と評価
コメディー度5(目いっぱい笑いを取りにいっている)、ドラマ度2(ストーリーはそれほど凝ったものではないかな)、、萩本欽一さんもビックリするような「何でそーなるのかな」っていう感じのシーンが多かった度4。 ということで作品の評価は、あんまり難しいことを考えずに「ボ~~~」としながら見るのには丁度いい小品。 たまには、こういうのもいい。


にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村

テーマ:映画感想 - ジャンル:映画

  1. 2014/09/09(火) 22:00:00|
  2. 映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<スローター 死霊の生贄(原題 The Slaughter)について | ホーム | ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない(邦画のため、原題同じ)について>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asazou.com/tb.php/316-1d948656
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

阿佐蔵

Author:阿佐蔵
趣味は、読書とTV鑑賞。
最近ドラマを観なくなったなー。
お笑い、バラエティ番組は、
相変わらず観るんだが。
関西在住

最新記事

出版物

書籍化したブログ記事

人狼演戯



ひとりすまう

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
TV番組 (29)
グルメ (4)
スポーツ (5)
流行 (13)
海外ニュ−ス (7)
振り返る (51)
週刊誌 (209)
映画 (549)
雑学 (2)
季節 (3)
芸能 (1)
お知らせ (3)
なんとなく (93)
川柳 (3)
日記 (6)
4コママンガ (77)
マンガ (453)
漫画2 (106)
出版関連 (126)

タグクラウド


ブログランキング


Web漫画ランキング

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

日本ブログ村