fc2ブログ

阿佐蔵の暇つぶし

暇つぶしに国内、海外のTV番組、映画、芸能、政治、ローカルニュースについてちょっとだけ調べてみる

拳精(原題 拳精 英題 Spiritual Kung-Fu)について

監督 ロー・ウェイ

役名および出演者名

イーロン(一龍)  ジャッキー・チェン
ウェイウー(慧悟) リー・マンチン(金剛血掌拳の使い手)
イーロンの同僚   ディーン・セキ
ウエイシン(慧澄) ワン・カンユー
僧侶         ウー・テーサン
フィミン大師    リー・トン・チュン(少林寺の館長)
ウェイクン(慧空) リー・ハイロン
顔にお札ペタペタ僧 リー・クン

ルーツァオ(陸青) ジェームス・ティエン(七死拳の使い手)
手下        ワン・チン

武芸者       ヤウ・バンサン(ルーツァオと闘う)

シンエンホー    ファン・シューウイー(拳法界の総帥) 
フェンエイ     ウー・ウェンシュウ(シンエンホーの娘)

まずは、予告編から




あらすじ

イタズラ好きのイーロンは、罰として食事抜きで厳しい修行を強いられている。

ある日、イーロンが書庫の見張りをしていると、賊に襲われ気を失ってしまう。
( ´_ゝ`)ノ  (;´Д`)

賊は、警備をしていた他の僧たちの隙を突いて秘蔵の教本を盗み、逃走。 (≧ヘ≦) ムゥ

館長のフィミンは、自戒と反省のため牢に閉じこもって100日間、禅を組むことに。 盗まれた本が、恐るべき殺人技を修得できる「七死拳」の極意書だったためだ。 七死拳に打ち勝つことが出来る「五獣拳」は、行方不明となっている。

フィミンは、洞窟で座禅を組み、反省することに・・・

イーロンもとばっちりを受けて、3日間の断食修行。 その後、チャイナガ・・・じゃなくて、チョイ悪の生臭坊主的なことをやってしまう。 ワンダフルな寄せ鍋などを食してしまう。 Σ( ̄ロ ̄|||)

寄せ鍋を食べているところを見つかってしまい・・・写経修行をすることに。 おもいを紙にぶつけるってことだな。

ルーツァオに拳法界を支配させるために、「七死拳」の極意書を渡す謎の人物(賊)。

突然、隕石が少林寺の書庫を直撃。 本棚が次々と倒れる。 書庫で働いていた者達は、突然現れた白塗りの怪しい者たちにビックリ! (つд⊂)ゴシゴシ

お化けが出ると聞いたイーロンは、確かめようと書庫に入る。 興味本位でお化けを挑発してみると・・・ お化けたちは、イタズラし放題。

(  ̄っ ̄) フゥーーーーー

お化けの一人を捕まえたイーロンは、正体を聞く。 彼らは、龍、蛇、虎、鶴、豹の妖精だということだ。 壁の割れ目に突き刺さった教本を偶然に見つける。 長い間行方不明となっていた、「五獣拳」の極意書で、妖精たちの住処だということを見破る。

イーロンは、妖精たちの住処である極意書を人質じゃなく、本質(?)に、「五獣拳」を教えてもらうことに。

ルーツァオは、拳法界の最高位に挑戦しようとしている武道家に闘いを挑む。

少林寺を訪れる父(シンエンホー)と娘(フェンエイ)。 七死拳を使う者が現れたと報告。 一方、イーロンは、フェンエイに寺を案内している時にちょっかいを出そうとするが・・・  You 俺にキスしチャイナよ → (フェンエイは)当然、いやガール → フェンエイの反撃 → 失敗 って流れ。

フェンエイは、何者かに襲われて死んでいる父(シンエンホー)を発見。 。゜(´Д`)゜。


犯人は、少林寺内部にいる人間。 シングウェンの死体には、秘術(金剛血掌の拳)を使った痕があったためだ。 容疑者は、頭をつるつるに剃っている黄色い服を着た僧侶だ。
(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?

そして・・・

ε=ε=(;´Д`)

十八羅漢との闘い。

(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?

か・・・ら・・・の・・・

(つд⊂)ゴシゴシ

拳精  日本語吹替収録版


一言で表現すると
英題では、スピリチュアル・カンフーだが、江原啓之さんは出ていない


ジャンル
SF・オカルト・カンフー・アクション・コメディー・ミステリー。
 
要するに、いろんなジャンルのごちゃ混ぜ状態ってことだ。 もちろん、メインは、カンフー・アクション。 しかし、ストーリーにほんの少しヒネリが入っているため、痛快娯楽活劇とはなっていない。


出演者
イーロン(一龍)役のジャッキーは、自伝において「白塗りのオバケが出てきたり、僕がおしっこをひっかけたりなど、とにかく酷い映画」など本作を徹底的に酷評、未だに嫌っている(ウィキペディア)。

ロー・ウェイのプロダクションに所属していた時期の作品で、ジャッキー・ジャック事件など、ゴタゴタがあったために(監督もロー・ウェイだし)、余計に悪い印象だったのかも。

脇を固める俳優陣も、ディーン・セキリー・マンチン(「木人拳」で酔拳を伝授した僧侶、「カンニング・モンキー天中拳」では、マオ大人)などお馴染みの面子。 あと、「カンニングモンキー天中拳」で鉄腕ルーを演じたチャン・チーピンもイーロンの友人役として出演している。


ストーリー
ある夜、少林寺の書庫にある秘伝の書「七死拳」が、厳重な警備にもかかわらず、賊によって盗まれる。
 「七死拳」の極意書には、恐るべき殺人拳が書かれており、悪用されれば、悪によって支配されるかもしれないという、とんでもない本だった。 責任を感じたフィミン館長は、自戒と反省のため牢に閉じこもって100日間、禅を組むことに。 しばらくして、隕石が書庫を直撃。 その勢いで本棚が次々と倒れる。 そして、書庫を警備している僧たちの前に、白塗りのお化けが現れる。 見張りを買って出たイーロンは、お化けの正体が「五獣拳」の秘伝書の妖精だと突き止め、弟子入りすることに。 一方、「七死拳」の極意書を謎の人物から受け取ったルーツァオは、拳法界の総帥になるために、次々と候補者を七死拳の餌食にしていく。 やがて、ルーツァオは、少林寺にも現れ・・・


見所
妖精たちが、イタズラするところ。
 アナログで、今の映像技術から見ると、ちょっと、となるが、作品全体のトーンとマッチしていて味わい深い。


ルーツァオの学習能力とイーロンの修行の完成度
「七死拳」を指南書一冊でマスターし、拳法界の総帥を目指す武道家をあっさりと倒してしまうルーツァオの学習能力って凄いと思ってしまった。 あくまでも、想像の範囲だが、ルーツァオは“あの人物”に徹底的に指導を受けていたので、拳法の基礎的な部分は仕上がっていたのではないか。 っとすると、100日前後で「五獣拳」をマスターしたイーロンの方が学習能力は高いって考えることも出来る。 っま、作品の内容とは、あんまり関係ないけど。


珍しく、複雑なストーリー
「七死拳」の極意書を奪い、その後も数々の事件を起こした犯人は終盤になるまで分らない。 ミステリーのような引っ張り具合だ。 実は・・・という流れは、他のカンフー映画でもあるが、こういった構成は、筆者の記憶にはそれほどない(筆者の勉強不足かもしれないが)。


作品の方向性(5段階)および評価
SF度2(う~ん、さすがに・・・)、オカルト度2(一応形式としては)、カンフーアクション度4(終盤の闘いは見応えがある)、コメディー度3(狙ってないところで、意外と笑い所があった)、チャイナガールを欲しがーる度10。 ということで、作品の評価は、ジャッキーの「拳」シリーズの中で異色の作品だが、いろんな要素を取り込んだ秀作。 好き嫌いはあるかもしれないが、筆者的には、ジャッキーの「拳」シリーズの代表作を挙げるときには、「蛇拳」や「酔拳」とともに必ず入ってくる一本。


にほんブログ村 映画ブログ おすすめ映画へ
にほんブログ村

テーマ:香港映画 - ジャンル:映画

  1. 2014/10/21(火) 22:00:00|
  2. 映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<成龍拳(原題 剣・花・煙雨江南 英題 To Kill with Intrigue)について | ホーム | 少林寺木人拳(原題 少林木人巷 英題 Shaolin Wooden Men)について>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asazou.com/tb.php/359-d0e92547
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

阿佐蔵

Author:阿佐蔵
趣味は、読書とTV鑑賞。
最近ドラマを観なくなったなー。
お笑い、バラエティ番組は、
相変わらず観るんだが。
関西在住

最新記事

出版物

書籍化したブログ記事

人狼演戯



ひとりすまう

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
TV番組 (29)
グルメ (4)
スポーツ (5)
流行 (13)
海外ニュ−ス (7)
振り返る (51)
週刊誌 (209)
映画 (549)
雑学 (2)
季節 (3)
芸能 (1)
お知らせ (3)
なんとなく (93)
川柳 (3)
日記 (6)
4コママンガ (77)
マンガ (453)
漫画2 (106)
出版関連 (126)

タグクラウド


ブログランキング


Web漫画ランキング

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

日本ブログ村