fc2ブログ

阿佐蔵の暇つぶし

暇つぶしに国内、海外のTV番組、映画、芸能、政治、ローカルニュースについてちょっとだけ調べてみる

リクイッド・ウッズ 樹海(YellowBrickRoad)森の中で迷子、主演はマイケルについて

監督 アンディ・ミットンジェシー・ホーランド

役名および出演者名

テディ   マイケル・ラウリノ(バーンズ、著者、カメラ担当)
メリッサ  アネッサ・ラムジー(バーンズ、著者、発案者、テディの妻)
ウォルター アレックス・ドレイパー(著者、行動心理学者、ビデオ撮影担当)
リブ    ローラ・ヘイスラー(映画館スタッフ、地元住民)
エリン   キャシディ­・フリーマン(ルーガー、地図)
ダリル   クラーク・フリーマン(ルーガー、地図、帽子)
サイ    サム・エルモア(森林)
ジル    タラ・ジョルダーノ(医療)
受付    リー・ウィルコフ

まずは、予告編から



あらすじ

1940年のある朝、ニューハンプシャー州フライヤーの全ての住人(572人)が北部の森に徒歩で移動。 数名は、凍死。 別のの者たちは変死。 しかし、大多数は消息不明となった。 手がかりは、唯一の生存者に対する事情聴取を録音された極秘扱いのテープだ。

1940年10月10日11時。 資料番号63708NH90 警察の無線での連絡。 2-5-7

(事件が起こった)フライヤーの道に関する資料を請求するテディ。 資料を確認していると、受付がいなくなっている。(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?

バーンズ夫妻とウォルターは、フライヤーでの事件に関する本を出版することを計画。

Northland Restaurant & Loungeで、調査に向かう人たち(テディ、メリッサ、ウォルター、エリン、ダリル、サイ)の自己紹介。

翌朝、荷物をまとめて出発。 映画館で道を聞くが、道を外れた対応をされてしまう。 (聞き方が邪道だったってことか) テディは、映画館のスタッフのリブに話しかける。 地元住民でテディらのプロジェクトに興味を示す。

リブの案内で道の出発点に着く。 YELLOWBRICKROAD 記念写真。

LOVE

ヘラジカ


(゚Д゚≡゚д゚)エッ!? ハッとした!

GPSが故障。

ミャオ (すすむ?)

メンバー以外の人の声というか音楽が聞こえる。
仮説1.ソーラーフレア、磁気などの影響 2.FBIの陰謀? 3.幻覚 4.フライヤーの(消息不明になった)市民がいる

さらに進む。

音楽が聞こえる。

パーティー ファイアー

エリンとダリルが喧嘩。 ダリルは、エリンを・・・ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!

おっとっと。

ここまで来たんだから、北に期待?

意見が分かれる。 

西を目指す者、北を目指す者、南へ帰ろうとする者に分かれる。

そして・・・

ハイ、ハイ、ハイハイハイ (あるある探検隊?)

リクイッド・ウッズ 樹海


一言で表現するなら
ロード + 音楽 = 別れる? (2015年現在の流行なのか?)


ジャンル
不思議系というか難解系ホラー。
 スプラッターという方向ではないが、数ヶ所厳しい目の血の出るようなシーンがあったりする。 エロ・グロはかなり控え目だが、ナンセンスは大盛り。 話が進むほど、難解になっていく。 特に、ラストの解釈が非常に難しい。


ストーリー
1940年にニューハンプシャー州フライヤー
で、全ての住人(572人)が山道を北へ歩いた。 数名は凍死、変死などがあったが、大多数が消息不明になった。 2008年、調査隊(というか調査書を出版しようとしている者たち)が、その道を辿って踏破しようとする。 最初の数日間は、順調に北進していた。 しかし、山のどこかから音楽が聞こえ始めてから、調査隊に異変が生じ始める。 さらに、帰り道が分らなくなってしまい・・・


見所
序盤からの伏線が回収されているところ。


どこか・・・
ブレア・ウィッチ・プロジェクトに近い雰囲気がある。 森に関する都市伝説、迷子になってしまう、ラストが分り難い、など共通点は結構ある。



それぞれの登場人物の行き先は、業によって決められている・・・という解釈で正しい? (ひろみさんとは、関係ないぞ)


作品の方向性(5段階)および評価
不思議度4(特に音楽が鳴り始めてから)、ホラー度2(怖いっつーより、不思議っていった方がシックリ来る)、やっと帰り道にキターー、と思ったらナンカ別の方向へ行っていた度373(日が沈む方向なのに、西ってコレいかに?)。 ということで、作品の評価は、終盤が分り難いのはあえて“そういう意図”で製作されたことを考慮にいれると低予算で製作されたが、一定の水準は満たしている小品。 酷評されるほど酷くはないが、見終わってモヤモヤするものがあったりする。 理屈で話の流れを理解しようとすると、出口のない樹海に迷い込んでしまうような感覚になる。 舞台が森なんだが、多少盛り上がりに欠けるという批判もあるかもしれない。 ただ、作品としては、一応見れる範囲には収まっていると思う。


にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村

テーマ:洋画 - ジャンル:映画

  1. 2015/01/23(金) 22:00:00|
  2. 映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<レイク・マンゴー アリス・パーマーの最期の3日間(Lake Mungo)オーストラリア産モキュメンタリーについて | ホーム | Gear ギア(The Prodigy)トラップを仕掛けられた系クライム・アクション・・・について>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asazou.com/tb.php/453-9323a408
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

阿佐蔵

Author:阿佐蔵
趣味は、読書とTV鑑賞。
最近ドラマを観なくなったなー。
お笑い、バラエティ番組は、
相変わらず観るんだが。
関西在住

最新記事

出版物

書籍化したブログ記事

人狼演戯



ひとりすまう

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
TV番組 (29)
グルメ (4)
スポーツ (5)
流行 (13)
海外ニュ−ス (7)
振り返る (51)
週刊誌 (209)
映画 (549)
雑学 (2)
季節 (3)
芸能 (1)
お知らせ (3)
なんとなく (93)
川柳 (3)
日記 (6)
4コママンガ (77)
マンガ (453)
漫画2 (106)
出版関連 (126)

タグクラウド


ブログランキング


Web漫画ランキング

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

日本ブログ村