fc2ブログ

阿佐蔵の暇つぶし

暇つぶしに国内、海外のTV番組、映画、芸能、政治、ローカルニュースについてちょっとだけ調べてみる

メメント(Memento)クリストファー・ノーラン監督による逆再生系クライム・サスペンスについて

監督 クリストファー・ノーラン
脚本・原案 ジョナサン・ノーラン、クリストファー・ノーラン

役名および出演者名

レナード ガイ・ピアース(保険会社の調査員)
ナタリー キャリー=アン・モス(ファーディーズで働く)
テディ  ジョー・パントリアーノ
バート  マーク・ブーン・ジュニア(ホテルのフロント係)
レナードの妻 ジョージャ・フォックス
サミー  スティーヴン・トボロウスキー(レナードの元顧客)
エレン  ハリエット・サンソム・ハリス(サミーの妻)
ドッド  カラム・キース・レニー(レナードを襲う)
ジミー  ラリー・ホールデン(ナタリーの恋人)
ウェイター ラス・フェガ
ドクター トーマス・レノン
ブロンド キンバリー・キャンベル
刺青師  マリアンヌ・メラリー

まずは、予告編から



あらすじ

写真を見つめるレナード。 ん? 映ったものが薄くなっていく! っと思ったら、逆再生だった。

レナードは、モーテルで自身の記憶がない。(っま、某写真週刊誌に撮られた芸能人もそういったことを言うけど…)

テディの写真を見せて、(Discount Innの)フロントで話していると…、テディが来た。 レナードの記憶は、10分しか持たない。

レナードとテディは、町外れの家に向かう。 
ポケットからテディの写真を取り出し、裏に書かれた情報を見ると… テディが犯人!というメモが。

腕には、サミー・ジェンキンスのことを覚えておけ!と刺青してある。 (腕に覚えあり…のようなことか)

モーテル(304号室)を出て、受付でバートに事情を説明。 テディからの電話は、つないで欲しいと伝える。

208-D5Aネバダ

封筒からジョン・ギャメルの運転免許証のコピーを出す。 体のいたるところに、メモが刺青されている。
事実
1.男
2.白人
3.名前は、ジョンかジェイムス
4.苗字は、G(ギャメルのG?)
5.違法薬物販売者
6.自動車のナンバープレートは、SG137IU

テディの写真の裏にメモ。

ナタリーという協力者がいる、ようだ。 カフェで、ジョン・Gの情報を得る。

記憶を維持できなくなる前まで、レナードは、保険契約者の詐欺を見破ることを主とする保険調査員をしていた。 その時の最初の顧客がサミーだった。

カフェから出たところで、テディに会う。 妻を殺した犯人を追っているということを話す。

同様に直前に起こった事を記憶できないサミーが、保険金を請求した時の事を思い出す。

目を覚ますとナタリーの隣に寝ている。 午後1時にカフェで会う約束をする。

ナタリーの家へ行き、ドッドの写真を見せる。 (ど…っどうなってんんだ?)

モーテルで目を覚ますと、引き出しに銃が入っている。 シャワールームには、ドッドが! そこへ、テディが来る。
( ̄▽ ̄;)!!ガーン

レナードがシャワーを浴びていると、銃を持ったドッドが入ってきた。 (ど…どうしてだ?) テディに電話。

レナードは、ドッドに追われている。 (ど…どうかしてるぜ!) ドッドの泊まっているモーテルへ行き、待ち伏せすることに。

保険調査員時代からの知り合いの警官からもらった資料を調べる。

そして…

犯人は、売人だという証拠が…

ディスカウント・インへ。

テディが、レナードの車で待ち伏せ。

ば…ばっちぃビール うげぇーーー

メメント


一言で表現するなら
無責任(?)に、地味にひどい事をする。


ジャンル
逆再生系クライム・サスペンス。
 ミステリーというか、謎解きの要素もある。 時系列が逆になっているので、先に結論を見てしまって、なぜそうなったのかを考えるという方向だが。 派手なバイオレンスシーン、ポロリなどはない。 グロシーンは、ファーディーズの一件くらいか。


出演者
レナード役のガイ・ピアースが、やたらとマッチョ
な体に仕上がっている。 設定上、体に情報を書き込む必要があるため、かもしれないが。 「LAコンフィデンシャル」では、いけ好かないエリート刑事のエド・エクスリー役だったことと対照的だ。

テディ役のジョー・パントリアーノが、胡散臭そうだが、本当は真っ当な人間かもしれない、どっちにも解釈できるような人物を上手く演じている。


ストーリー
保険調査員だったレナードは、妻を暴行した後に殺した犯人を追っている。
 しかし、犯人に後ろから殴られたため、妻を殺された後の新たな物事を覚える能力をなくしてしまった。 覚えていられるのは、10分ほど。 そこで、レナードは、あらゆることをメモし、重要なことは刺青をする。 テディやナタリーから得た情報から、犯人に迫っていくが…


見所
レナードが会う人物には、地味だけど伏線が張ってあった。


作品の方向性(5段階)および評価
逆再生度5(間違いなく)、クライムサスペンス度3(厳密に言うと、どっぷりと違法行為の無限ループには…)、1回目を見たときは難解だったが、もう一度見直すとスッキリまるで、メメントスを食べた後のよう度14個(単なるダジャレなので、深い意味はないけど)。 ということで、作品の評価は1回見ただけでは分からないところもあるが、複数回みることが苦にならない秀作。


にほんブログ村 映画ブログ おすすめ映画へ
にほんブログ村


追記に、ちょいとネタバレかもしれないが、後で自分が確認するためにも、メモ書きを加えておいた。 未視聴の人は読まないこと。



ヾ(´ω`=´ω`)ノ




(´▽`)




(。・_・。)




テディの行動の信憑性
1.汚職まみれではあるが、警官であることは、間違いなさそう。 違法薬物を扱う組織の人間にも思えたが(若干そういったこともやっていたかもしれないという設定かも)、終盤のやりとりから確実だ。

2.レナードが電話で話していた相手(匿名)も、テディ。保険調査員時代の知り合いの警官がテディのはず。 電話番号が映っていたし。

3.レナードに協力して、犯人を探し出した。 そして、既に犯人(ジョン・G)は、レナードの手により… 写真があることからも、間違いないだろう。

4.レナードを利用。 ジミーを殺させて、20万ドルを奪おうとした事からも間違いなさそう。 Emma’s Tatooで、(20万ドルをトランクに積んだ)車の鍵を貸せと言ったシーンからも、明らか。


サミーは、レナードを投影している?
1時間30分あたりで、イスに座る(妻に先立たれた事に気付かない)サミーが、一瞬だが、レナードと入れ替わる。 ということで、テディの言っていた、サミーに関する情報(サミーは詐欺師だった事、独身だったこと)は本当のようだ。 レナードは、妻にインスリン注射をする回数を間違えたことの罪の意識から、サミーの話にすり替えてしまっている。 話の辻褄をあわせるために、妻は押し入り強盗に殺された事にしてしまった。 ちなみに、「妻を帽子とまちがえた男」(オリヴァー・サックス著)という作品でレナードと同様の症状を持つ患者が登場するが、名前がジミー・Gとなっている。


ナタリーとの出会い
序盤(作品としては、終盤のシーン)に殺したジミーの服を奪った。 その服にナタリーの連絡先が入っていたのを、自分に重要な情報と勘違いした事から、出会う事になった。 ちなみに、組織の人間であるドッドに追いかけられたのも、ジミーの車に乗っていたので当然か。 ドッドは、ジミーと消えた20万ドルを追っていたわけだし。

テーマ:洋画 - ジャンル:映画

  1. 2015/04/22(水) 22:00:00|
  2. 映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<最強ゾンビ・ハンター(Zombie Hunter)ダニー・トレホの神父が・・・について | ホーム | BTK キラー(B.T.K.Killer)…実在した連続殺人犯デニス・レーダーをウーリー・ロメル監督が映像化…について>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asazou.com/tb.php/542-f3e8b3b7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

阿佐蔵

Author:阿佐蔵
趣味は、読書とTV鑑賞。
最近ドラマを観なくなったなー。
お笑い、バラエティ番組は、
相変わらず観るんだが。
関西在住

最新記事

出版物

書籍化したブログ記事

人狼演戯



ひとりすまう

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
TV番組 (29)
グルメ (4)
スポーツ (5)
流行 (13)
海外ニュ−ス (7)
振り返る (51)
週刊誌 (209)
映画 (549)
雑学 (2)
季節 (3)
芸能 (1)
お知らせ (3)
なんとなく (93)
川柳 (3)
日記 (6)
4コママンガ (77)
マンガ (453)
漫画2 (106)
出版関連 (126)

タグクラウド


ブログランキング


Web漫画ランキング

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

日本ブログ村